建築CGとWEBとアプリ開発の制作スタジオ

  1. 3DCG
  2. 2648 view

3dsMAXからCinema4Dへ乗り換える

現在のCG制作ソフトはAutodeskのMAYAとMAXの2つがほとんど業界を掌握している様な状態で、その他大勢の中にCinema4D、MODO、LightWave、 Shade3Dなどがある感じです。

各ソフトでどれが良いというのは言えないのですが、建築パース業界ではCinema4Dの存在感が高まってきているのを感じています。

私は学生の頃から15年間も3dsMAXを使い続けてきたのですが、今年に入ってから真剣に切り替えを検討しはじめました。

CINEMA 4Dのメリット

  • サブスクリプションと永久ライセンスを選べる
  • 洗練されたUX(ヘルプ見なくても直感的に扱える)
  • 3dsMAXと似た非破壊編集機能
  • MoGraphが何だか凄いらしい
  • スクリプトでカスタマイズできそう

CINEMA 4Dでパースを作れるか?

私の顧客の半数以上が3dsMAX+V-Rayの組み合わせでパース制作をしています。残り半分はShade3Dだったり、SketchUpだったり、Cinema4Dだったりしていたのですが、ここ数年の間にCinema4Dで建築パースを作る会社や個人との契約が増えています。

Evermotionを見れば、パース業界で使われているソフトが分かる

パース制作でどんなソフトが使われているかは、世の中にある建築系3D素材の充実度で測る事ができます。最も有名な素材集がEvermotionですね。

Cinema4D用パース素材の歴史は長い

EvermotionのArchiModelsシリーズは建築パース向けに作られた3dsMAX用の素材集でしたが、Vol.73からCinema4D形式の素材が追加される様になりました。素材集の中身を見ていくと、いつどんなレンダラーが流行り廃れていったかがなんとなく見えてきます。

その中でもCinema4D素材はVol.73以降ずっと続いているので、パース業界かなり長い歴史があるという事ですね。

Cinema4Dのこれから

個人的に期待しているのはGPUバイアスレンダラーの「Redshift」です。昨年MAXONに買収されたので、将来的にCinema4Dに統合されそうですね。

Cinema4Dの勉強を始めてまだ日が浅いので、これから学ぶべきことはたくさんあります。今後は3dsMAXユーザー視点で見たCinema4Dの使い方などを備忘録的に残していきたいと思います。

3DCGの最近記事

  1. 10年以上前に作ったキャラクターモデル

  2. 10年以上前に作ったBMW M6の3DCGアニメーション

  3. [3dsMAX] 割り当てたマテリアルを外す方法

  4. 3dsMAXとCinema4Dの比較「ビュー操作」

  5. V-Ray3.6 for 3dsMAX2019で必ずMAXが落ちるバグ

関連記事